University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business SchoolにおけるMBAの日々とその後
By MIKI. カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 Links
---留学先---
University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business School ---MBA関連--- こうすれば受かるMBA 2008 MBA友の会 ------ 中途半端な人生との決別ノート イギリス留学実験室 フランスMBA留学記 GO to CAMBRIDGE MBA ------ Ivy League Consulting ビジネスパラダイム English Village レアジョブ ------ the Economist BBC World Service CNN FINCANCIAL TIMES ---その他--- 板倉雄一郎事務所 The sky is the limit. SALIDA de MOTO 溜池通信 ---別館--- Photolog 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2週間ほど前に面接を受けてきた某社の2次面接を受けに都内某所へ。今日は、面接1時間+小論文試験2時間という予定だったのだが、結局、面接1時間半+小論文試験2時間+休憩その他30分といった所で、トータルで4時間近く掛かった。。。疲れた。 今のところ、この会社ではトータルで4人の方と面接をしたことになる。人事部の方を除き、残りの3人の方は理系な雰囲気を漂わせた方だった。その為だろうか、質問内容も、将来のヴィジョンやキャリアゴール等といったMBA採用の面接ではありがちな内容(?)ではなく、テクニカルな質問が多かった。まさか、会社を辞めた後に某オンメモリDBにおける基本的なアーキテクチャについて説明する機会があるとは思ってもいなかったよ。まぁ、こういう話も嫌いじゃないんだけどさ。 小論文試験は、即戦力を意識したのかなかなか実践的な内容だった。出来る限りの事をした感があるので、これで駄目なら仕方が無いかな。ただ、具体的な分析スキルと言うよりも、「レポーティングの型」という意味においては、某所にて企業価値評価について色々と分析&レポートを書いていたことが、思わぬ形で役にたった気がする。 ちなみに明日明後日も面接の予定が入っている。という訳で、明日の恵比寿へはスーツを着ていきます。>私信 ▲
by trunk526
| 2009-09-16 22:59
| Life
1 |
ファン申請 |
||