University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business SchoolにおけるMBAの日々とその後
By MIKI.
カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 Links
---留学先---
University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business School ---MBA関連--- こうすれば受かるMBA 2008 MBA友の会 ------ 中途半端な人生との決別ノート イギリス留学実験室 フランスMBA留学記 GO to CAMBRIDGE MBA ------ Ivy League Consulting ビジネスパラダイム English Village レアジョブ ------ the Economist BBC World Service CNN FINCANCIAL TIMES ---その他--- 板倉雄一郎事務所 The sky is the limit. SALIDA de MOTO 溜池通信 ---別館--- Photolog 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Facebookに日々の細々とした事を書き出してからブログをさっぱり書かなくなってた。 とはいえ、記録を残すにはFacebookではなくブログが良かろうとおもい、新たな場所で再開してみようと。 Festina lente. という事で、こちらのブログのアップはこれが最後となる予定です。 ▲
by trunk526
| 2014-08-02 21:43
| Life
最後にアップしたのが昨年7月なので半年ぶり。習慣から離れてしまうと、駄目ですね。 そういや今年はもう少しブログの記事もアップするなんていうのがNew Year Resolutionsの一つだった事を思い出したので、久々にexciteにログインしてみました。っつか、パスワードすら忘れていたよ…。 仕事の方は今のところなんとか続いる。一つの事業の責任者という立場に最初は戸惑っていたけれど、ようやくこの立場の面白さと大変さが分かってきた感じだ。自分の力不足を感じる事も多々あるというかそんな事ばかりだけれども、周りの力を借りつつ一歩ずつでも前進していきたい。 バイクの方もぼちぼち。11月の半ばに東名高速走行中にエンジンブロー(!)なんていうアクシデントがあって、一つ間違えば死にかけたけど…。さすがに最近は寒くてあまり乗れてない。とはいえ、昨晩、首都高速をかるく流したらやっぱ楽しかった。早く暖かい季節にならないか。 ボクシングも続けております。2月12日にジム対抗スパーリング大会(練習試合みたいなもん)にエントリーしてみた。試合に向けてマウスピースも作った。勢いでエントリーしたものの、ここにきてちょっとビビったりもしている。というか、ここにきて少々風邪を引いてしまった。技術や体力をどうこう言う以前に、まずは体調を整えなくてはリングに立つ事もできんぞ。 ま、久々のエントリーなのでこの辺で。 ▲
by trunk526
| 2012-02-06 21:59
| Life
無事、社会人に復帰して1年経過した事もあり、そのお祝いとして(?)、Daytona675を購入し、約3年ぶりにライダーとして復帰した。若干、衝動買い的な要素もあるけれど、昔から乗ってみたかったバイクでもあるのでよしとする。 3年ぶりのバイク、しかもフルカウル、パワーもCB400SFと比べて3倍近くとあって納車時はかなり緊張した。ただ、初めてのバイクであったCB400SFの納車時に比べたら大分ましだったかな。あの時は、バイクで公道を走る事がすげー怖かったし、バイク購入自体もかなり後悔したもんなぁ。少しは自分も進化したという事とする。 ライダー自体がバイクに慣れていく必要もあるけれど、本体も購入時の走行距離が700km程度という中古車なので、バイク自体も慣らし中でありちょうど良い。ようやく8000回転ぐらいまでエンジンを回し始めたけど、はっきり言ってこれで十分パワフル。ってか、レッドゾーンとなる15000回転まで回せる気がしないんですが。。。 納車から700km近く走ったので、ただ走る事には大分慣れて来たけど、ちゃんとライディングするにはまだまだこれから。これは精進していくしかあるまい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-07-17 23:03
| Life
ブータン写真(GR3版)をアップしました。 以下の写真はブータンでの蒸留酒(アラ)と呼ばれているもの。日本の焼酎に近いかな。美味しいんだけど、アルコールが40度近くあるので、空きっ腹には結構キク。基本的には自家製が多いので、それぞれの家庭の味になるそうな。 ![]() 今日は、大手町・有楽町付近をフラフラと散歩。ちょっと汗ばむけど、気持ちの良い天気だった。3時間近く歩き回った後に飲むビールは美味しかったです。眠くて頭が働いてないので、今日はここまで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-15 22:27
| Life
ブータン旅行の写真をPicasaにアップしました。今回はEOS KISS Digitalでとった1617枚のから、469枚ほどピックアップ。最初は色々と加工する事を考えたけど、量が多くてあっさりとギブアップ。いいんです、質じゃなくて量で勝負するんですから(謎)。とはいえ、直感でアップする写真を選んでいたとしても、後半はちょっと意識が朦朧としていたかも。 それにしてもこうやって改めて数多い写真を眺めると、ブータンの街中にいた時の空気感を思い出す。 「世界一幸せな国ブータン」と言われたりしても、そこで暮らす人々の日常生活は"Life is Suck!"だったりする事もある訳で、結局のところ何処で暮らしたとしても変わらぬ日常というのはあるのかな、、、なんて思う。ってなると、生を受けた場所が日本⇔ブータンと、もし逆転していたらどんな人生になっていただろうか?少なくとも、日本で生まれる場合よりも海外で勉強したり、気軽に海外に旅行できる環境では無いだろう。 GR3で撮った写真も近いうちにアップする予定。 ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-12 23:37
| Life
ブータン話は一端置いておいて。。。 今回の旅行では、「The Presentation Secrets of Steve Jobs(英語・Kindle版)」を読了した。まずこの本の英語は非常に分かりやすくて読みやすい。随分前だからおそらく留学前だと思うけど、「金持ち父さん・貧乏とうさん」のペーパーバックを読んだ時と同じような感じだ。ちょっと英語に自信があれば、英語版でも十分読めるんじゃないかな。 内容も分かりやすく、ちょうど自社サービスのマーケティング・ブランディング・Webサイトリニューアルを考えている自分にとって「ACT1 CREATE THE STORY」の内容は参考になる事が沢山ある。ってか、ACT1にあるプロセスを踏むだけで、一通りのマーケティング・広告案が出来そうな感じでもあり、ある種の手順書としても使える感じがする。 また、「ACT3 REFINE AND REHEARSE」はトーストマスターズで学んだ事とほぼ同じ事が書いてあり、トーストマスターズで貰った教科書(手順書)を読んでいるような気分にすらなった。プレゼンテーション・パブリックスピーキングにおける基本かつ本質は「練習量」なんだろうね。 ちなみにKindleは、フル充電ではネットワーク機能をオフにする事で一ヶ月近くバッテリーが持つらしいので、こうした旅行のお伴としては非常に有用だ。また、ネットワーク機能を使うと、Amazon負担で国際ローミングが使えるので、ちょっとしたネット端末としても使える。日本語入力は出来ないけど、GMAILやTWITTERの閲覧は可能。最近あまり活用してなかったけど、良くできたオモチャだし、もう少し活用方法を見直した方が良いかも。 ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-08 23:56
| Life
4月30日に出発したブータン旅行から、本日無事に帰ってきた。帰ってきて振り返るとあっという間の出来事に思える。取り急ぎ、思いついたポイントを。 ブータンの人々の顔を見ていると、日本人と非常に似ている。日本の数十年前の風景がそこにある、みたいな話を聞いていたけど、まさにそんな感じだ。 ブータンの玄関となるパロ国際空港での着陸風景は、こんな感じです。ガイド等に書いてあったけど、実際に窓から風景を見ていると、結構ビビる。 ガイド&運転手付きの完全アテンド旅行は非常に楽だね。初めての街をドキドキしながら迷いながらも探索する事はないので、旅のスキルは身に付いた感じはしないけど。一方で、ガイドが街や観光ポイントについて効率的に紹介してくれる事は非常にありがたかった。初めての街では、ある種のガイドもしくはツアーに参加してみるってのも悪くないかも。 久しぶりに英語での会話をすると脳みその反射神経が落ちている事を実感。分かってはいたけどさ。個人的な感覚では、ブータン人の英語よりも、トランジットしたタイでの英語の方が聞き取りが難しかった。 今回の旅行では、カメラをEOS KISSとGR3の2台体制とした事もあり、意識的に写真を撮ってきた。結果としてKISSでは1617枚、GR3では255枚、合計1872枚撮ってきた。さて、写真の整理はどうするべ。。。 無事に家に帰ってきたと思ったら、財布が無くなっていた。一騒動した結果、京成線で発見されて無事に戻ってきた。まさか、日本に着いてから財布を落とすとは。朝6時に到着して寝不足だった事もあるんだろうけど、反省ですな。お家に帰るまでが遠足です、って事で。。。 ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-07 23:30
| Life
今年に入ってから初めての記事ってサボり過ぎ。。。blogを書く習慣から外れてしまうと、なかなか書く切っ掛けが掴めないものだ。 って事で、久しぶりなので思いつくままにつらつらと。 ・「スマートノート」by岡田斗司夫を実践中 以前から興味があった岡田斗司夫のノート術について本が出版された事を切っ掛けに、実践をしてみている。ある種の日記のような物だが、自分の感情や考えをアウトプットする事の効果はある気がしてる。この本が謳っているような「天才」になれるかどうかは分からんけど、続ける事で何かしらの違い・効果が出るんじゃないかな、、、という気はしている。 ・ボクシング継続中 ボクシングについても引き続き継続中。一般的に週2回、多くて3回といった所か。最近では、自分より後に入会した若手が、どんどん上達している様子をみてちょっと凹んだりする事もあるけど、20代前半と30代半ばでは基礎体力も違うしねえ、、、と自分を慰めてみる。体力作りを目的で始めたんだけど、続けているとちょっと欲が出てくるなぁ。 ・ボクシング初観戦 ジムのプロ選手が新人王予選に出場しているので、後楽園ホールへ行ってきた。当然ながらボクシングは初観戦である。思った以上に面白い、かつ見ている方も疲弊するイベントであった。特に自分のジムの選手が出ている試合は、感情移入してしまい、応援にも力が入る。結果的に出場した2選手共に勝って良かった。応援している選手が勝つと嬉しいしね。2000円(ジム経由での割引価格)としては非常にバリューが高いイベントである。次の試合も見に行く予定。 ・RICHO GR3 Digial 入手 某氏から、今年の誕生日プレという事で、少々タイミングが早いがGR3を買ってもらい、これを契機に写真熱が少々高まっている。H氏の教えに従い、まずはフルオートでガシガシ写真を撮っている。手軽にポケットに入れて持ち運びが出来る高級コンデジは持っていて・使っていて楽しいねぇ。ちなみに、ここで写真熱が高まってしまった事もあり、EOS KISS用にも交換レンズ(TAMRON B005)を買ってしまった。 ・GWはブータン旅行 GWはがっつりと休みにする事で、ブータンまで行ってくる事にした。ブータンって何処だよ?という話もあるのだけど、まぁ、ここはノリという事で。特に何かがあるという訳では無いけれど、「国民総幸福量」という基準を持つ国の一端を覗いてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-04-29 22:53
| Life
という訳で年末。今年は色々とありました。1年のフローをざくっとまとめてみると、以下のような感じでしょうか。 1月:年末までのバイトが終わり、(貯金残高的にも)ちょっと一息。あらためて就職活動再開。某氏から軽い仕事を貰う。これも助かる。 2月:色々と面接が決まり出す。中でも某証券会社の面接が2社ほど順調に進む。感覚的にはここで決まりそうかも。 3月:内定まで鉄板と思っていた会社が急転直下のご破算。号泣。そういえば、卒業式に出席する為に久々にダブリンへ。すでに懐かしさを感じたなぁ。 4月:再度就職活動を開始。この頃、人伝てに新たなエージェントを紹介してもらい、就職活動に関する諸々の指摘を受ける。ありがたし。 5月:現在の勤務先からの内定をゲット。当初提示を受けたポジションとは異なるポジションとなったが、結果的にこれが良かった。出社直前に台湾に遊びに行き、友人と再会。メシが美味い。 6月:再就職。久々に振り込まれる給与のありがたさが身に染みる。 7月:暑い。地面から日焼けをしそうだ。 8月:思いつきでボクシングジムに通い出す。プロってすげぇ。週に2,3回通うように目指すと、仕事・生活のリズムも作りやすくて一石二鳥かも。 9月:3月頃に片づけた某案件の報酬がようやく振り込まれる。おそいっちゅーねん。 10月:連休に韓国に遊びに行く。友人のYやEと再会。元気そうでなにより。ってか、台湾も近かったけど韓国も近いねぇ。 11月:思いつきで引っ越しをする。綾瀬止まりを気にしなくて良いって素敵〜。 12月:今年も1年お疲れさまでした。 これを書いてみて気がついたけど、6月までの方が7月以降よりもスラスラと書ける。仕事内容に関する事は書きにくいって事はあるんだろうけど、無職の時の方が今よりも精神的に緊張状態にあったという事も影響しているのかもね。 以下、思いついた事をつらつらと。 ●何とか決まった仕事は、仕事内容・人間関係共に難しい面もあるのだけれど、幸いにも非常にポテンシャルのあるポジションだと思う。H氏にも指摘を受けている通り、様々な面で勿体ないという現状は自覚している。このポテンシャルをきちんと顕在化する事が課題ですな。 ●2011年はまたバイクに乗れるようになりたい。残念ながら現在の資金力では乗ってみたいと思うバイクを買えないので、先日「ろうきん」にてオートローンの融資条件を聞いてみたところ、「勤続年数1年」という条件に引っかかってしまった。。。信販系のローンだと問題ないかもしれないけど、金利が高いしなぁ。って事で、バイクについては来年6月が目処かと。その頃になりましたら、また宜しくお願いします>バイク関係者の皆様 ●軽い気持ちで始めたボクシングジム通いは、初めて4ヶ月ほどになり、ほぼ週2ペースで続いている。ボクシング自体が面白いという事もあるんだけれども、仕事や普段の友人達とは異なる「場」が存在するという事も結構気に入っている。ジムに行く時間帯は大体固定しているので、顔なじみとなった選手・練習生が少しずつ増えてきた。そういった人たちと同じジムにて(時にはリングで向かい合いつつ)トレーニングをしているという緩い連帯感は、仕事帰りに気持ちをリラックスさせるのに非常に効果があると思う(肉体的にはキツイんだけど)。そんな訳で、2011年もボクシングジム通いは続けていくつもり。 あんまりまとまりがないけれども、こんな感じで来年以降も宜しくお願いします。 よいお年を! ▲
by trunk526
| 2010-12-31 22:16
| Life
何回も書いているかもしれないが、前職はソフトウエアエンジニアだった。お客さんとのミーティング等も多々会ったけど、どちらかというと一人で黙々とプログラムを書いている事が仕事の大部分でありOrganisational BehaviourとかMarketingとは無縁であった。そんな仕事から少し変化が欲しくなってMBA取得を目指し、色々あって現在に至っている。 そんなバックグラウンドである為、MBAの授業においても実務経験が無いMarketingやOBの授業はイマイチぴんと来なかったし、まぁ、実際に授業(及び講師)ともに自分の評価はイマイチだったという事もある。 だが、担当部門のMarketingを真面目に考えなくてはならなくなっている現在、Marketingに無関心ではいられない、というか自分で実践をしなくてはならない。また、前職では上司と二人のコンビで仕事をし続けていたため、組織とか人間関係で悩む事も殆どなかった。しかし現在は、二つの部門のリーダーという立場にはある一方で、実際のオペレーションは年上の社員、バイト、契約社員、他部門のスタッフ等、様々な関係者と協力しないと物事が進まない。極端な話、これらの方から総スカンを食らうと仕事が全く進まなくなるんじゃないかという恐怖感すらある。スタッフの労務の話や部門内における諸々の人間関係といった難しい局面も多々ある一方で、周りの方に助けられている事も多々あるのだけど。 なんつーか、今の自分がMarketing、Organisational Behaviour、Human Resourceの授業を受けたら当時ともっと違う感じ方や得るものがあったんだろうな。もったいない気が非常にするけど、ただ、当時の経験、感性ではあまりこれらの授業にピンとこなかったのも事実。MBA以前の実務経験はMBAでの経験にも大きな影響をあたえるんだねぇ。 そんな訳で、改めてMarketingやOBなんかを勉強してみようかという気分になっている最近なのだが、ここややっぱGlobisのMBA本っすかねぇ<えっ? ▲
by trunk526
| 2010-12-02 23:19
| Life
|
ファン申請 |
||