University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business SchoolにおけるMBAの日々とその後
By MIKI. カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 Links
---留学先---
University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business School ---MBA関連--- こうすれば受かるMBA 2008 MBA友の会 ------ 中途半端な人生との決別ノート イギリス留学実験室 フランスMBA留学記 GO to CAMBRIDGE MBA ------ Ivy League Consulting ビジネスパラダイム English Village レアジョブ ------ the Economist BBC World Service CNN FINCANCIAL TIMES ---その他--- 板倉雄一郎事務所 The sky is the limit. SALIDA de MOTO 溜池通信 ---別館--- Photolog 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
週末の夜、ふとした思いつきで、「椎名林檎」の動画を検索してみたら、ニコ動にある「東京事変 丸の内サディスティック (ライブ版)」が引っかかった。うぉぉ。数年前、どこかのPV配信サイトで見て以来だぞ。久々にみたけど、これはとても良いね。演奏は格好良いし、椎名林檎は綺麗だし。 その後、「スガシカオ ライブ」として検索してみたら、今度は、「スガシカオ OH!MY RADIO スタジオライブその1」「スガシカオ OH!MY RADIO スタジオライブその2」がヒットした。 うわっ。これは、当時、放送を生できいていて、なんで録音しなかったんだろう、と激しく後悔したやつだ。うわー、人生でこの音源をもう一回きくことが出来るなんて思ってもなかった。UPした奴は神だ。。。と、酒も入っていたこともあり、この時点でかなりテンションが高くなってました。 これは保存しないと絶対に後悔すると思い、この手の事に詳しそうな友人M氏に速攻でメールにて相談する。「たまの連絡がこれかよ」と毒づかれつつも、某ソフトを教えていただきました。ありがとうね。>M氏 東京事変にしろ、シカオにしろ、音楽が出来る人って良いねぇ。とても格好が良い。これらの音源をきくと、ちょっとだけかじって止めてしまったドラムをまた始めたくなった。沼澤さんのように叩けるようになるわけではないけれど、またこの世界に触れてみたい、と思わせる力があるね。 それにしても、この音源を発見したことで、今まで殆ど興味の無かったニコ動にアカウントを作ってしまった。魅力的ななコンテンツの力は、アカウントを作るという心理的障壁などあっというまに越えるという事だな。身をしみて実感しました。 ▲
by trunk526
| 2008-03-30 23:24
| Life
3/17は、St. Patrick Dayというアイルランドの祝日です。という事で、それにちなみ、アイルランドMBA繋がりの方々と銀座のアイリッシュバーで飲んできた。残念ながら、Smurfitの卒業生の方はこれなく、Trinityの卒業生の方だけでしたが、それでも皆さんが同じような経験をしているだけあって、ダブリンにおける日常生活の話から、授業の話の話など沢山の、思い出、思い入れ、うらみ(?)、等々聞けて興味深かったです。 ▲
by trunk526
| 2008-03-16 23:48
| Life
午前中は、MBA関連の本を読んで予習をしていたが、天気が良かったので午後から都心方面へ散歩に出掛けてきた。 皇居周辺、国会議事堂前、日比谷公園、銀座当たりをぷらぷらと。週末という事もあり、国会前や、官庁街を歩いていると人が全然いなくて閑静な雰囲気ですが、日比谷公園辺りに来ると、がらっと雰囲気が変わりますね。また、先日始めて入手したデジカメラを取り出して、色々と写真を撮ってしまうあたりが、なんとも(苦笑)。 それにしても大分暖かくなりましたね。春はすぐそこまで来ている、と感じました。 また、どういう訳だか、途中で寄った本屋でリサランドールのワープする宇宙を入手する。出発するまでにこの本を読む時間があるとは思えないのだけど、気分転換用にそのままアイルランドまで持っていく事になるのでしょう。とはいえ、この本が気分転換に向くかどうかは分かりませんが。。。 ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2008-03-09 23:30
| Life
前回のスピーチから1ヶ月半ほどのインターバルでしたが、本日、toastmastersでの6回目のスピーチをしてきました。今回のタイトルは、「The way to get a ticket to B-school」という事で、MBA受験のプロセスを紹介してみました。 ここ最近の自分にとって、最もホットな話題であるので、ネタとしてはやりやすかったです。まぁ、2年近く受験生をやってきているので、当然と言えば当然ですが(苦笑)。 スピーチの評価としても、「初回の頃に比べるとすごく良くなった」などと言っていただき、とても嬉しいのですが、その一方、毎回のように指摘を頂くポイント等もあり、効果的なスピーチをするってのも難しいものだな、という事も感じてます。 ただ、こうして自分の課題点が分かってきた、という事だけでも大きな進歩かもしれません。今後の課題としては、スピーチのデリバリーにより注意を向ける事と、発音、アクセントをより正確にする、って所でしょうか。 クラブの先輩の方が言っていた「最初は、10回のスピーチで何が分かるのか? と思っていたけど、実際にやってみると、全然思ったのと違う」というような事を仰っていましたが、まさにその通りだと思います。 という事で、今回の原稿です。 原稿 ▲
by trunk526
| 2008-03-08 22:25
| toastmasters
UCDからオレ宛の郵便物が実家に届いたらしい。驚いた親が、電話をかけてきた。心当たりがあるとすれば、先日支払ったDepositのレシートになるが、これは実家に送るもなのだろうか? 父親が頑張って英語を読んでくれようとしたが、埒があかないのでこちらに転送して貰うことにする。んー、今後のことを考えると父親にも英語の少しは英語の勉強をさせるべきか。。。
▲
by trunk526
| 2008-03-04 23:59
| Life
今回、試しにgoogle documentを使ってスピーチスクリプトを書いてみた。印象としては、web上におけるメモ帳として活用するには十分有効な感じですな。使っていて違和感はあんまりないです。Export型式としても、.doc, .txt を指定できるというのもポイントが高い。ただ、.txt でExportした場合、スペースの処理がちょっと怪しげでした。 とはいえ、これが本来の使い方かどうかは分かりませんが、自宅や会社などネットワークが繋がるところにいた場合、思いついたことをメモったりするにはとても便利だと思いました。 今日の帰り、駅のホームから人が落下したらしく 「ホームから落下されてけがをした方がいらっしゃいます。 すでに救急車を呼んでおりますが、お客様の中で、お医者様、もしくは看護士の方がいらしたら、駅員まで声を掛けていただけますでしょうか? 」 というアナウンスが流れていた。よくドラマでは飛行機の中でこの手のアナウンスがあるけれど、現実にもこういうアナウンスがあるんだねぇ。なんか珍しい経験をした気分也。 そういえば、学生時代、「日本赤十字社 救命法救急員」なる資格を取ったことがあります。3日間の研修と、ちょっとしたペーパー及び実技試験で取れました。ここでは包帯法、止血法、心肺蘇生法などを教わってきました。 心肺蘇生法なんかは、大分忘れてしまったけど、 止血方法及び、止血点なんかは今でも覚えています。 この技術が役立つことはない方が良いけれど、久々にこの時もらった教科書でも読み返してみようか、、、なんて思った出来事でした。 ▲
by trunk526
| 2008-03-03 23:59
| Life
今週末の宿題は、来週末に予定されているtoastmastersのスピーチスクリプトを書き上げる事。なんとか0版を書き上げることが出来た。今回のトピックは、MBA受験プロセスにしてみました。7分という時間ではすべてを話すことが出来ないので、TOEFL, GMAT, Essay, School Visitと4つの項目に絞ってあります。今のクラブにおいて、MBAがどれだけ浸透しているか分かりませんが、MBAを目指すにはこういうプロセスがあるという事を知って貰うには良い機会かな、、と。 前回のスピーチから1ヶ月ほどしか経ってないため、あまりネタを考える時間がなく、自分にとって話しやすいホットなネタを選んでみた、というのはここだけの話です。 相方にiPodクラシック160GBを買う代わりに、こちらはデジカメを買って貰う、という案が突如持ち上がり、RICHOのCaplio R7を買って貰った。選択理由は、値段と使いやすそうだったから、という所です。説明書はこれから読みますが、今時のデジカメは携帯同様に多機能なんだねぇ。とはいえ自分のデジカメを持つのは人生で始めてなので、実はちょっと嬉しい(笑)。 ▲
by trunk526
| 2008-03-02 23:59
| Life
昨日は、会社のおじさんと朝3時近くまで飲んでいた事もあり、本日は二日酔いの気持ち悪さで目が覚める。このおじさんには、MBA受験について少々相談をしていた事もあるので、改めて無事に合格したことを報告した。色々と話をした結果、今回のMBAを目指した動機について、以下のような言葉を貰う。 「つまりは、海外に行ってみたいという、単純な理由しかオレには理解できない」 ・・・正解です。全く持って反論する余地がありません(苦笑)。 思いつきでこのおじさんに「ハイパーネット&板倉さん」の事を訪ねてみた。知らないようだったけど、「PC上に広告を表示すると事で、無料アクセスラインの提供するビジネス」と行った瞬間に、「Googleと同じだな」と切り替えされた。うーむ、さすが某巨大通信事業者を相手に20年近くプロジェクトリーダをやってきた人の反応は早い。。。 ▲
by trunk526
| 2008-03-01 14:52
| Life
1 |
ファン申請 |
||