University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business SchoolにおけるMBAの日々とその後
By MIKI. カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 Links
---留学先---
University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business School ---MBA関連--- こうすれば受かるMBA 2008 MBA友の会 ------ 中途半端な人生との決別ノート イギリス留学実験室 フランスMBA留学記 GO to CAMBRIDGE MBA ------ Ivy League Consulting ビジネスパラダイム English Village レアジョブ ------ the Economist BBC World Service CNN FINCANCIAL TIMES ---その他--- 板倉雄一郎事務所 The sky is the limit. SALIDA de MOTO 溜池通信 ---別館--- Photolog 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
友人からの依頼でMovable Type3.3から5へのアップデートについて調べてみる事になった。Movable Typeって名前はよく聞いていたけれど実際に触った事はないので、良い機会だと思っている。 ざっくりと調べてみたところ、MT3.3ってかなり古いバージョンらしく、DB周りの構成が結構変わっている為かMT3.3からMT5系へ一度にアップデートするのは難しそう。という事でまずはMT3.3からMT4.2系へのアップデートを行うのが現実解という気がしてきた。 まぁ、過去のデータを綺麗さっぱりぶった切って新たに始めるならば何も考えなくても良いんだろうけれど、人のblogだしさすがにそれはねぇ。 レンタルサーバ(lolipop)上で動いている為、MT側の事情なのかlolipop側の事情なのかが分からない所が多いけれど、まぁ、時間があるしぼちぼちと調べてみる予定。 ▲
by trunk526
| 2010-03-31 20:30
| Life
卒業式の件を書くまで1ヶ月近く間が開いておりましたが、何とか生きております。以下、最近の近況をBullet Pointにて。 ・1月末から話が始まり、Deal間際だと思った某有望案件がここにきて土壇場でちゃぶ台返しにあった模様。It's starting all over again... ・ネガティブな事がある時は特に周りの方の気持ちがありがたく感じますな。 ・某氏がTwitterでつぶやいていた「人生Pending中。。」というセリフが身に染みます。。。 ・1月半ばから週に2,3回、体力作りの為のジョギングを始めた。体重はあまり減ってないけれど、持久力はそれなりについたらしく、5Kmちょいを30分弱で走れるようになった。トレーニングを続けると、体は嘘をつかないねぇ。 ・2月末に某セミナプレミアムML向け、バリュエーションレポートの動画撮影を行いました。4月上旬配信予定。コンテンツとしては大きな問題はないと思うけど、実際に照明を浴びつつカメラの前で喋るって思った以上に緊張するし ・ちなみにこのレポートは、某勉強会の発表内容としても用いました。カメラの前と、ライブでの発表は全然違うね。 ・ボランティアで、某イベントにおける講演内容の英訳化を手伝いました。これは非常に良い勉強になった。Web上にリリースされたらここで報告するかも。 ・香港の某K氏経由でとあるバイト案件を紹介してもらう。別の某K氏の案件等、こういう時にちょっとしたメシの種を紹介して貰える方々に感謝。 ・半分現実逃避、半分本気でシンガポール、香港辺りの就職案件を調べ始めたり。 ・という事でオレは一体何処へ行く。。。 ▲
by trunk526
| 2010-03-30 07:30
| Life
3月13日 今回の旅行における最終日である。 朝は比較的ゆっくりとY&D夫妻宅でのんびりとさせてもらい、なおかつ手作りのIrish Breakfastをごちそうになる。そういやIrish Breakfastってお店以外で食べたのって初めての事かも。なかなかボリュームがある朝飯だったけれども、二日酔いも抜けて体調が戻ってきた体にはちょうど良かったかも。 昼はダブリン在住のSさんとお茶をする。Sさんはアイルランドの某所に勤めている事の関連で、MBAの時に少々お世話になった。こちらも久々の再開という事で色々な近況交換を行う。この方も色々と活発な方なので喋っていて面白い。2時間ぐらいがあっという間に過ぎていった ダブリン発の飛行機は17時の予定という事もあり、3時過ぎぐらいに空港に到着する。ちょうどこの日はSix Nationsにおけるアイルランド対ウェールズの試合の日と重なっており、空港のパブでも多くの人が観戦している。さっくりとチェックインを済ませた後に、そそくさとパブに移動して飲みつつビール片手に試合を観戦する。試合結果は危なげなくアイルランドが勝利した。昨シーズンはSix Nationsにおいてアイルランドチームがグランドスラムを達成し、Heineken Cupではダブリン周辺のレンスターが優勝するという、アイルランドラグビー界にとってはよい年だったのだが、その時の雰囲気をちょっと思い出した。自分の母国とは異なる国のチームを何も躊躇もなく応援できるっつーのも悪くないなぁ、と再び思った事がダブリン滞在の締めである。 パリを経由しつつ飛行機は順調に飛び、日本には14日の夜に無事到着。日本から欧州に行った時はそれほど時差ボケは気にならなかったのだけれども、欧州→日本では見事に時差ボケになっておりました。1週間ぐらいの旅行だと、ちょうど現地のリズムに体が慣れた頃に改めて日本に戻ってくるので余計に辛いのかもしれない。。。 目の前の現実からはやや逃避気味の1週間であったし、諸々の事情を考えると行くかどうかも悩んだんだけれども、それでもやっぱり出掛けて来て良かったと思う。それは単に卒業式に出席したという事だけではなく、今回の旅行で色々な人と会って話をする事が出来た事も大きな理由かな。 さて、それでは改めて現実に戻りますか。 ▲
by trunk526
| 2010-03-26 23:46
| MBA
3月12日 起きたのは9:30頃。昨日は飲みに行く前と、寝る前に肝臓をヘパリーゼで完全武装していた事もあり(?)、思ったよりは二日酔いは酷くない。但し眠い。。。という事でチェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびりしていた。10時過ぎにAが出発するというので挨拶にきた。この日、彼は友人(新郎側)の結婚式に出席する為、やや早めに出掛ける事にしたそうだ。ちなみに、別の同級生は新婦側として同じ結婚式に出席するらしい。人口400万人のアイルランドにおける狭い世界を垣間見る一瞬である。Aはこの翌週からしばらくクウェートでの仕事が決まっており、お互いの安全を祈りつつ、次回の再開を願う。 夕方まで時間が空いていたので、昼までホテルで休み、午後からはぶらぶらと街中を散策した。軽くメシを食べた後はSt Stephen's Greenのベンチで日光浴をしつつまったりと時間を潰す。天気がいまいちなのと、やや寒かったので、次の移動先としてBlackrockのスタバに行ってみる事にした。DARTに乗ってPearseからBlackrockに行くと、今でも自分がここに住んでいた時のような気分になる。折角Blackrockまで足を伸ばしたので、学校の敷地もちょっと行ってみると、まるで自分がここに住んでいるような気分がますます強くなった。今まであまりこういう気分を経験した事がないので、とても不思議な感覚である。それだけ、ここに住んでいた時の記憶がまだ強いのかもしれない。 海沿いにあるBlackrockのスタバは、この周辺では一番のお気に入りのスポットで、MBAの後半はよくここのソファ席でぼーっとしていた。まぁ、今回もぼーっとしに来たのだが。何とは無しに本を読んだり、ぼーっとしていたら、隣の席のおばちゃん(推定年齢50台前後)が一生懸命ノートPCに、一本指打法で打っている。しかもこれがびっくりするぐらいキータイプが早い!おもわずまじまじと観察してしまった。同級生Fもこの近くにいる事が分かったので、彼もスタバに呼んでかるく雑談をするものの、お互い昨日の疲れが抜けきれずぐったりしていた(苦笑)。 スタバのソファで一眠りしたら、ちょうど良い時間になってきたので街中に戻る。今日の夜の部はY&D夫妻にご招待されている。この夫妻の旦那さんD(Irish)は同級生Cとの同級生との事だが、お二人とも留学時代はメール等でも一度も面識がなく今回が初対面である。というのも奥様であるYさん(日本人)が当blogの読者だったらしく、今回の卒業式直前にTwitterでYさんから直接メッセージを貰う機会が会り、その縁で今回一晩お世話になる事になった。以前、Cがこのblogの事を知っていた事があり、とても驚いた事があるのだが、実はその切っ掛けとなったのがこのYさんである。Cの同級生の奥さんが日本人であるという事は聞いた事があったのだけど、その方と直接会う機会が出来るとは当時は考えてもいなかった。縁というのは不思議なもんだ。 旦那であるDさんも日本に滞在経験があるとの事で日本語が結構喋れる。という事で、日本語7−8割、英語2−3割のちゃんぽんという少々不思議な空間がそこに存在していた。こちらに気を使っていたのか、それとも二人の間ではナチュラルな事のか分からないけれども、英語で会話をしている時に、突然旦那さんの相づちが日本語だったりすると、その不意打ちにこちらの反応が一瞬遅れる。なかなか油断のならない夫婦である(?)。 Howthのレストランで食事をした後にお宅に訪問し、その後も軽く飲みつつ色々とおしゃべりを。YさんDさん共に色々な経験をされている事もあり、話をしていて非常に面白い。こういう出会いがあるからネットって面白いなぁ、、、と改めて思いました。 ただ、さすがに前日のダメージを引きずっている事もあり、一端落ち着いてしまうと途端に睡魔が襲ってくる。という事で、日が変わる前ぐらいに休ませてもらった。 ▲
by trunk526
| 2010-03-26 22:25
| MBA
3月11日 ようやく卒業式当日である。 とはいっても卒業式自体は16時からの予定である為、午前中は時間が空いている。という事で、午前中は某所への貢ぎ物やら自分の為の買い物に出掛ける。普段買い物好きというタイプの人間だと思ってはいないが、今回は留学時代のユーロ資金が若干こちらの銀行にまだ残っていた。当時のレート(1ユーロ150円)を考えると、今更ユーロを円に戻す気にもなれない。また、次回ユーロ圏に足を伸ばす時期も不明である。という事でこのユーロを元に、自分向けにとある靴をさくっと買ってきた。「ま、いっか」と割り切って買い物をする事は気持ちが良いけれど、普段から出来る事ではないので自制しないとね。 で。午後になったら同級生Aが同じホテルにチェックインして、こちらの部屋に顔を出してきた。奴の顔を見た瞬間、おぉ、ひさしぶりじゃん!って事でお互いのテンションが上がり、一瞬、自分がProby Houseの寮もどったような気分になった。お互いに腹が減っていたので彼の車で移動して近くでメシを食べる。いやぁ、彼の車に乗るのも久しぶり。相変わらず洗車をしていない汚い車だ(笑)。 飯を食ったりのんびりしたりしている間に時間になったのでCity CenterからUCD本部のあるBelfieldにタクシーで移動する。典型的なIrishのドライバーで非常におしゃべり好きだったのだが、なんか微妙に遠回りをされた感じもする。Aが助手席に座っていたのでこちらからは何も言わなかったけど、後で聞いてみたら彼も同じ事を思っていたらしい。まぁ、たかだか5ユーロ程度の差なんだろうけど。。。 大学に到着して卒業式用のガウンを受け取ったりしている間に、知っている顔が増えてきて、懐かしい気分が増してきた。みんな元気に生きている感じでなによりだ。ってかむしろ、卒業式の為に極東の島国からきた自分の方が「おまえ元気だったか?」と言われるような立場だったかもしれない。予想外に卒業式は時間通りに始まる。なんだ、アイルランドもやれば出来るじゃん(?)。 欧州の伝統なのかわからないが、UCDの卒業式は「ラテン語」で行われる。最初に英語にて簡単な説明があった後に、式次第がすべてラテン語で行われた。 卒業式後のレセプションで軽く飲んだ後に、一端ホテルに戻る。夜は同級生とのディナーが21時から予定されている。って事で、ホテルで一息ついて20時過ぎぐらいからレストラン近くのパブにて時間を潰す。そんな内に軽やかに21時半ぐらいになっているのだが、周りのクラスメイトは殆ど時間を気にしていない。あぁ、これがIrish Punctuarityだと思い出した。また、周りに酒が入ってくると英語が分からなくなってくるのも相変わらずな感じである。。。スタートが遅かった事もあり、ディナーが終わったのは12時過ぎ。結構眠かったのだが、そこからさらに2件ほどパブ(クラブ?)に繰り出し、ホテルに戻ってきたのは3時半過ぎ。 この日も長い一日であった。。。 ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2010-03-26 14:26
| MBA
3月10日 今日のメインイベントはダブリンへの移動。朝7時過ぎにホテルをチェックアウトして空港へ向かう。パリ-ダブリン間はAir Franceの子会社であるCity Jetで行く。ちなみにCity Jetに乗る場合、飛行機はターミナルに直結で待っているのではないので、ターミナルからバスで飛行機が待っている所へ移動する。 という事で無事に到着したダブリン空港。目に見える風景が懐かしい。留学時代は、入国審査の際にGARDAのカード(外国人登録証?)を見せていたけど、今回は単なるツーリストである。入国審査のおっさんに入国目的を聞かれたので「UCDの卒業式に出席する」と返答したら「Oh! Big Party!!」と言いながら入国スタンプを捺してくれた。「あぁ、この国はこういう所だった。」と妙に納得する。 半年ぶりだから当然だが久々のダブリンはあまり変わりがないね。ただ、半年ぶりというのは、昨日一昨日という身近さではないけれど、思い出になるにはちょっと早過ぎるとい感じもある。なんか不思議な気分である。 また、ダブリンで使っていた携帯を久々に使ってみたら充電をしても電源が入らなかった。壊れたらしい。。。ちなみにこのソニエリの携帯はダブリンにいる間にも3-4カ月経つと突然電源が入らなくなる故障を起こしており、その度に新品に交換してもらっていて、これは3or4台目だったりする。ってか、こちらの携帯が使えないとすっげー困るんですが。という事で、さっそくではあるが街中のO2ショップに相談に行くものの、修理には2週間ぐらいかかるらしく、他の携帯修理屋に聞いても今日中に使えるようになるのは難しいらしい。いや、、、それはちょっと。 2,3日の事なので日本の携帯で乗り切る事も考えたが、諸々の連絡先がこちらの携帯にしか入っていない。その時、こちらではSIMフリーの中古携帯が安く売っている所がある事を思い出したので、ちょっとそちらをチェックしてみる事にした。いくつか店をチェックし、結果として20ユーロでサムスンの中古携帯を購入。電話帳もSIMカードに入っているので、カードを入れ替えたらそのまま使えるようになった。めでたい。無駄な出費という気もするけれど、まぁ、これもネタという事で仕方があるまい。 夜は韓国人Eと待ち合わせをしてメシを食いに行く。彼女はファイナンス系のマスターコースをとっており、オレと同じように今回の卒業式に合わせてダブリンを訪問中の身である。約半年ぶりに会うという事で、あれやこれやと近況を交換する。ちなみに、英語できちんとコミュニケーションを取るのも事実上半年ぶりぐらいになるので、ちょっと緊張していたのだけれど、意外に何とかなった。相手に聞いても、それほど英語が下手になったとは思ってないようなので、その事にもほっとする(苦笑)。ただ、お互いアジア人同士の英語なので、評価にはちょっとホームバイアスが掛かっているきもするけれど。日本での就職活動も大変だけれども、聞くところによると韓国での就職活動もなかなか大変らしい。メシを食った後は、近くのパブに移動してもう一杯飲みに行った後、次はTokyoかSoulで!なんていう話をして解散する。 なんだかんだと久々にまとまった英会話をしたためか、ちょっと疲れたので本日もホテルにもどったらさっくりと寝る事が出来た。 ▲
by trunk526
| 2010-03-26 10:59
| MBA
3月9日 この日はパリから日帰りでブリュッセルまで行ってきた。但し、いきなり朝の電車の時間を1時間ほど勘違いして乗り過ごして行きの分の切符を駄目にしてしまう。その為、新しい切符を窓口で購入するのだが、その際、係員が乗れなかった切符のrefundが可能だと言ってきた。但し、窓口では出来ないのでサポートセンタに電話しろと言う。どうやら50%程度のrefundになるそうだ。という事で、出発前にrefundを依頼するべくサポートセンタに電話してみた所、ブリュッセルの窓口でrefundをしろとの事だった。まさか、これが後のトラブルになるとは。。。 パリからブリュッセルまではタリスで1時間半程。近いものだ。ブリュッセルに着いたら早速窓口に行ってみたのだけれど、どうやら乗り過ごした切符のrefundは出来ないそうだ。なんだよ、さっきのサポセンと話が違うじゃん、と思ったのだが海外だとこんなものだろう、、、という事でrefundの件はあきらめた。 さて、ブリュッセル。観光する部分としては思った以上に小さい。Grand-Place や小便小僧など一通りの観光名所を歩いて回れるというのは便利だったのだけど。電車できていた事と恐らくフランス語圏ということもあり、フランスから別の国に来ているという意識が殆どなかった。留学時代は島国に住んでいたので、何処へ行くにも飛行機だったが、こういうふらっと移動する感じがヨーロッパを旅行するという事なのかもね。 ![]() ![]() ![]() さて。帰りの電車でトラブル発生。どうやら事前にネットで購入した帰りの分のチケットが車掌のもっているコンピュータに登録されていないらしい。なんだそれ?と思っていたら、購入したチケットはキャンセルになり無効化しており、改めて料金を払えと行ってきた。はい???どうやら、チケットの予約番号は往復の切符で同一だった事もあり、朝に話をしたオペレータは帰りの分のチケットも合わせてキャンセルしたようだ。。。多少ごねてみたものの、車掌から「それなら罰金を科す。パスポートを提出しろ!」なんて言い出したので、仕方がなくその場でチケットを購入した。。。あぁ、無駄な出費が。。。結局パリに着いてから改めてサポートセンタに電話して確認をしてみたところ、帰りの切符の分はrefund出来たので多少出費は抑えられたけど、なんだか精神的に疲れた出来事であった。まぁ、そもそも朝の電車に乗れなかった自分が根本の原因なのだが。ちなみに、この直後に地下鉄に乗ったら、切符が改札の機械に吸収されてまた係員を呼び出すハメに。なんだか、今回の旅行は電車関連が鬼門である。 夜はパリ在住のDODOLELAさんとご飯をご一緒する。彼女とは学校は違えど同じ時期に日本から欧州にMBA留学しているという事で、ちょっとした連帯感がある。この緩い感じが欧州的な気がして(?)結構気に入ったりもする。お互いの近況から就職活動に関する話など、なんだかんだと話は尽きない。お互いに色々と大変だけれども、後になって笑い話として振り返る事がが出来るように頑張ろう、といって別れる。こういう仲間が出来たのもMBA留学の収穫の一つだと思う。 って事で、この日の晩もホテルに帰ったらすぐに寝る事が出来た。翌日はダブリンへ移動だ。但し、電車と違い、飛行機は乗り過ごすと後が大変になるので、改めてフライトスケジュールの確認をしてからベッドに入った。 ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2010-03-24 07:59
随分と間隔が空いてしまったが、3月11日にダブリンで行われた卒業式に出席する為に、3月8日〜14日まで海外に行っていた。MBAプログラムの真っただ中にいた頃は、この頃にはとっくに就職していて、卒業式に出席できるかどうかは微妙だな、、、などと思っていたのだけれど、現実には未だに自宅警備員だったりする。思った以上に現実はきびしい。 すでに帰国してから1週間以上経っているけれども、折角の事なので思い出しながら記録してみようかと思う。 3月7日 今回のフライトは朝9:30発という事もあり、成田空港付近にて前泊する事にした。今回使ったホテルは成田ビューホテルのミッドナイトチェックインプランで一泊3,500円というもの。部屋も小綺麗だし、部屋には有線LANの口もあったり、JR成田駅ーホテル間、ホテルー空港間の無料バスもあるので、十分納得の行くプライスだと思った。 3月8日 約半年ぶりの成田空港。なんだかんだ言ってもこれから出掛けるぞって時は気分も盛り上がる。今回はパリに2泊する予定がある為、エールフランスを使う事にした。さっくりとチェックイン&入国審査を終えてゲートへ向かう。少々早目に付いた事もあり、周りに人が少ない。ダブリン空港ならばこうした待ち時間の間に一杯ギネス辺りを飲むのだが、さすがに成田空港にはパブもなく。。。ってかまだ朝の8時過ぎなんだけどな。最初は人が少なかったものの、いざ搭乗が開始してみると人が増え出しほぼ満席だった気がする。まぁ、卒業旅行のシーズンだから仕方がないか。 朝のフライトという事もあり体も十分目覚めている。という事で行きのフライトはPC上で某作業をしたり、映画をみたりして過ごした。今回の旅行では久々にThinkPadX61を使った。最近のメインマシンであるMacBookProを持っていくには少々重いという判断である。これ自体は間違った判断であるとは思わないのだが、Macのキーバインドに慣れた指にとって久々のWindowsキーバインドはちょっと戸惑う。特に漢字変換が上手くいかず、細かい所でちょっと苛つく。Macの「かわせみ」においてもATOKキーバインドにしているが、こればかりは仕方がないかなぁ。また、MBA時代に酷使したのか単なる寿命の問題なのか、フルに充電してかつ省電力に気を使った使い方をしても電池が1時間半〜2時間弱しか持たない。まぁ、1年使い込んでここまで電池が持てば良い事とするべきか。 また、飛行機の中では"This is IT"があったので改めてみた。機内の小さい画面とは言え、久しぶりに見ても周りのダンサー、バックミュージシャン達がマイケルと一緒にステージにあがれる事を非常に楽しみにしていたんだな、という事を改めて感じてちょっと泣けた。また話は変わるけれどLead GuiterのOrianthiはかわいい。 パリには現地時間の15時前に着いた。前回パリに来た時は深夜直前という事でバスを使ったのだが、今回は違う手段を使おうとおもってインフォメーションセンタの女性にパリ中心部に行く方法を聞いた所、非常にやる気の無い表情で「電車で行け」と言われる。ターミナルから少し歩いたところにある駅まで行って市街地行き電車の切符をカードを使って自動販売機で買おうとしたら、PIN入力も終わりチケットを出力する段階になって「Service Not Available」とか出て聞いた。。。おい。金は取るけどチケットは出さんのか!とりあえず近くの係員に尋ねてみると、レシートが出力されない限りは課金が行われないから安心して良いとの事。本当かなぁ。さりとてチケットがない限りはどうにもならんので、別の自販機に行き無事に切符を買う事が出来た。なんかこう、一筋縄では行かない感じがパリという感じである(?)。 パリの宿泊先はDODOLELAさんに教えてもらったここ。二つ星のホテルで、最寄りの駅はPyramidかな。ちょっと分かりにくい所にあるのだが、ルーブル美術館からも非常に近く、部屋もこざっぱりとしていて清潔感があり、フロントのおっさんの対応もよかったので個人旅行等で使うには十分な場所だと思う。 なんだかんだと部屋で一息ついたら夕方になってきたので、ふらっと散歩をしがてら夕飯を食べに出掛けた。パリはダブリンよりは緯度が低いが東京よりは高く、天気が良い夕焼けの中を散歩していると、自分がヨーロッパに来た事をちょと実感した。 ![]() ![]() ![]() 夜は近くのカフェで飯を食いつつ、カフェの隣にあったパブにて一杯飲んでからホテルに戻る。シャワーをあびて一息ついたらあっという間に眠りに落ちた。 ▲
by trunk526
| 2010-03-22 23:59
| MBA
1 |
ファン申請 |
||