University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business SchoolにおけるMBAの日々とその後
By MIKI. カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2012年 02月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 Links
---留学先---
University College Dublin Michael Smurfit Graduate Business School ---MBA関連--- こうすれば受かるMBA 2008 MBA友の会 ------ 中途半端な人生との決別ノート イギリス留学実験室 フランスMBA留学記 GO to CAMBRIDGE MBA ------ Ivy League Consulting ビジネスパラダイム English Village レアジョブ ------ the Economist BBC World Service CNN FINCANCIAL TIMES ---その他--- 板倉雄一郎事務所 The sky is the limit. SALIDA de MOTO 溜池通信 ---別館--- Photolog 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ようやくGW前にジムで痛めた肋骨が治ってきたと思ったら、今度は右人さし指の付け根を痛めた(涙)。マスボクシングの際に右ボディを打とうとしたら、相手の左肘に入ってしまった。拳がきちんと当たれば問題ないのだけど、ちょうど指から入ってしまったようだ。当たった瞬間に「ぽきっ」って感触があったしなぁ。ちょっと酷い突き指程度だったらしく、すでに回復傾向にあるのは幸い。そもそも体力トレーニングが目的のジム通いなのだがここの所ケガが続いている。ボクシングというスポーツ特性上仕方がない所もあるけど気をつけないと。 6月よりボイストレーニングを受ける事にした。子供の頃から声についてはコンプレックスがあったのという事もあるが、Toastmastersでのスピーチ、プレゼン・会議での発言といった場では、自分の声が硬くなっているという自覚もあり、何とかしたいと結構前から思っていた。また、今の仕事では前の仕事以上に、他人とのコミュニケーションの重要性が非常に高い。そんな中、ビジネスマン向けのトレーニングを提供している会社を見つけたのでこの週末に体験レッスンを申し込んでみた。 ・・・当然の事なんだけど、発声というのも体術の一種ですな。呼吸法とか姿勢が大事だとわかっているけど、先生に言われた通りの事をただやるだけでも結構難しい。月2回1回1時間のレッスンで約3ヶ月で一通りのカリキュラムが終わるとの事。どんなレッスンになるかちょっと楽しみである。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-22 22:47
ブータン写真(GR3版)をアップしました。 以下の写真はブータンでの蒸留酒(アラ)と呼ばれているもの。日本の焼酎に近いかな。美味しいんだけど、アルコールが40度近くあるので、空きっ腹には結構キク。基本的には自家製が多いので、それぞれの家庭の味になるそうな。 ![]() 今日は、大手町・有楽町付近をフラフラと散歩。ちょっと汗ばむけど、気持ちの良い天気だった。3時間近く歩き回った後に飲むビールは美味しかったです。眠くて頭が働いてないので、今日はここまで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-15 22:27
| Life
今日のジムでは、40代〜50代のおじさん3人と各一分半のマスボクシングをやった。一番最初にやったU氏は、確か50歳なのだが、おやじファイトのチャンピオンでもある。また、残りの2名もそれなりの経験者。・・・って事で、こちらは体力を消耗するのみで何も出来ずに終わった。ってか、3人目の人とやっている時に、こちらが完全に体力切れとなり、会長からのストップがかかる。U氏はサウスポーかつ変則的なスタイルだったので、一方的にサンドバッグになっていた気がする。ま、他の人からもサンドバッグ状態だったのは変わらないのだけど。マスが終わった後にU氏から「すべてのフェイントに引っかかっていたねぇ(笑)」と言われてしまった。ってか、サウスポーは苦手なんだよ。orz なんつーか、これだけの無力感を味わうのも久しぶり。。。現役のプロボクサーとマスボクシングをやる時は、相手は相当手加減してくれているんだねぇ。 OYAJIを侮ってはいかんわ。 ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-14 21:30
ブータン旅行の写真をPicasaにアップしました。今回はEOS KISS Digitalでとった1617枚のから、469枚ほどピックアップ。最初は色々と加工する事を考えたけど、量が多くてあっさりとギブアップ。いいんです、質じゃなくて量で勝負するんですから(謎)。とはいえ、直感でアップする写真を選んでいたとしても、後半はちょっと意識が朦朧としていたかも。 それにしてもこうやって改めて数多い写真を眺めると、ブータンの街中にいた時の空気感を思い出す。 「世界一幸せな国ブータン」と言われたりしても、そこで暮らす人々の日常生活は"Life is Suck!"だったりする事もある訳で、結局のところ何処で暮らしたとしても変わらぬ日常というのはあるのかな、、、なんて思う。ってなると、生を受けた場所が日本⇔ブータンと、もし逆転していたらどんな人生になっていただろうか?少なくとも、日本で生まれる場合よりも海外で勉強したり、気軽に海外に旅行できる環境では無いだろう。 GR3で撮った写真も近いうちにアップする予定。 ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-12 23:37
| Life
ブータン話は一端置いておいて。。。 今回の旅行では、「The Presentation Secrets of Steve Jobs(英語・Kindle版)」を読了した。まずこの本の英語は非常に分かりやすくて読みやすい。随分前だからおそらく留学前だと思うけど、「金持ち父さん・貧乏とうさん」のペーパーバックを読んだ時と同じような感じだ。ちょっと英語に自信があれば、英語版でも十分読めるんじゃないかな。 内容も分かりやすく、ちょうど自社サービスのマーケティング・ブランディング・Webサイトリニューアルを考えている自分にとって「ACT1 CREATE THE STORY」の内容は参考になる事が沢山ある。ってか、ACT1にあるプロセスを踏むだけで、一通りのマーケティング・広告案が出来そうな感じでもあり、ある種の手順書としても使える感じがする。 また、「ACT3 REFINE AND REHEARSE」はトーストマスターズで学んだ事とほぼ同じ事が書いてあり、トーストマスターズで貰った教科書(手順書)を読んでいるような気分にすらなった。プレゼンテーション・パブリックスピーキングにおける基本かつ本質は「練習量」なんだろうね。 ちなみにKindleは、フル充電ではネットワーク機能をオフにする事で一ヶ月近くバッテリーが持つらしいので、こうした旅行のお伴としては非常に有用だ。また、ネットワーク機能を使うと、Amazon負担で国際ローミングが使えるので、ちょっとしたネット端末としても使える。日本語入力は出来ないけど、GMAILやTWITTERの閲覧は可能。最近あまり活用してなかったけど、良くできたオモチャだし、もう少し活用方法を見直した方が良いかも。 ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-08 23:56
| Life
4月30日に出発したブータン旅行から、本日無事に帰ってきた。帰ってきて振り返るとあっという間の出来事に思える。取り急ぎ、思いついたポイントを。 ブータンの人々の顔を見ていると、日本人と非常に似ている。日本の数十年前の風景がそこにある、みたいな話を聞いていたけど、まさにそんな感じだ。 ブータンの玄関となるパロ国際空港での着陸風景は、こんな感じです。ガイド等に書いてあったけど、実際に窓から風景を見ていると、結構ビビる。 ガイド&運転手付きの完全アテンド旅行は非常に楽だね。初めての街をドキドキしながら迷いながらも探索する事はないので、旅のスキルは身に付いた感じはしないけど。一方で、ガイドが街や観光ポイントについて効率的に紹介してくれる事は非常にありがたかった。初めての街では、ある種のガイドもしくはツアーに参加してみるってのも悪くないかも。 久しぶりに英語での会話をすると脳みその反射神経が落ちている事を実感。分かってはいたけどさ。個人的な感覚では、ブータン人の英語よりも、トランジットしたタイでの英語の方が聞き取りが難しかった。 今回の旅行では、カメラをEOS KISSとGR3の2台体制とした事もあり、意識的に写真を撮ってきた。結果としてKISSでは1617枚、GR3では255枚、合計1872枚撮ってきた。さて、写真の整理はどうするべ。。。 無事に家に帰ってきたと思ったら、財布が無くなっていた。一騒動した結果、京成線で発見されて無事に戻ってきた。まさか、日本に着いてから財布を落とすとは。朝6時に到着して寝不足だった事もあるんだろうけど、反省ですな。お家に帰るまでが遠足です、って事で。。。 ![]() ![]() ▲
by trunk526
| 2011-05-07 23:30
| Life
1 |
ファン申請 |
||